お気軽にご相談ください!
五十肩



- 夜中に肩の痛みで目が覚めてしまい、寝返りを打つたびに激痛が走る
- 洗髪時に腕を上げることができず、美容院に行くのも億劫になっている
- 服の着替えで袖を通すときに激痛が走り、一人で着替えができない
- 車の運転中にシートベルトを締めたり、後部座席の荷物を取ることができない
- 湿布や痛み止めを使っても一向に改善せず、薬に頼る生活に不安を感じている
- エプロンの紐を後ろで結ぶことができず、家事に支障をきたしている
- 高い場所にある物を取ろうとすると激痛が走り、日常生活に制限が生じている

五十肩の症例報告
五十肩とは
五十肩は、正式には「肩関節周囲炎」と呼ばれる疾患で、主に40代から60代の方に発症する肩の病気です。肩関節を取り囲む関節包や周辺の筋肉、靭帯などに炎症が起こり、強い痛みと肩の動きの制限が生じます。

「四十肩」「五十肩」という呼び方は発症年代によるもので、医学的には同じ疾患を指します。特徴的なのは、腕を上げる、後ろに回すなど、あらゆる方向への動きで痛みや制限が現れることです。
五十肩の特徴
特徴としては肩関節周囲から上腕にかけて広い範囲で炎症が起こり、激しい痛みや可動域制限、夜間痛など様々な症状が出現します。
五十肩でお悩みなら当院までご相談ください。

五十肩を適切に治療せずに放置すると、症状が長期化し、最悪の場合「凍結肩」と呼ばれる状態に進行する可能性があります。この状態では肩がほとんど動かなくなり、日常生活に深刻な支障をきたします。洗髪、着替え、食事などの基本的な動作が困難になり、仕事や家事の継続が困難になることがあります。また、痛みによる睡眠不足が続くことで、精神的なストレスや体力の低下を招き、生活の質が著しく低下する恐れがあります。
五十肩の原因
五十肩は単一の原因ではなく、複数の要因が複雑に絡み合って発症する疾患です。

五十肩の原因として次のものが挙げられます。
- 加齢による組織の変化
- 疲労の蓄積
- 冷えによる血行不良
- 姿勢の悪化
- 糖尿病などの基礎疾患
五十肩はこのような複数の原因が複雑に絡み合って引き起こされる症状です。この複数の原因が引き金となり、肩関節周囲の筋肉や靭帯、関節包などの組織が硬くなり、血流が悪くなることで炎症が起こりやすくなります。それは人によって違い、単に筋肉をほぐしたり関節の動きを矯正するだけでは、全ての問題は取り切れません。1人1人の原因が異なるからこそ、改善のためには検査が何より重要になります。病院や他の治療院で改善しなかったとしても、諦める必要はありません。五十肩でお困りなら、豊富な施術実績を誇る当院にお任せください。

病院とはここが違います
五十肩への対応として、次のようなものが一般的です。
- 薬物療法
-
消炎鎮痛剤の内服や外用薬により、炎症と痛みの軽減を図る
- 注射療法
-
肩関節内や肩峰下滑液包にステロイドやヒアルロン酸を注射し、炎症の抑制と関節の潤滑性向上を目指す
- 理学療法
-
理学療法士による可動域訓練や筋力強化訓練により、肩関節の機能回復を図る
薬物療法
長期間の服用により胃腸障害や肝機能への影響が懸念され、根本的な治療ではなく対症療法に留まることが多いです。
注射療法
効果が一時的で繰り返し注射が必要になることがあり、感染リスクや組織への負担も考慮する必要があります。
理学療法
継続的な通院が必要で、効果を実感するまでに時間がかかることが多く、患者さんの負担が大きくなります。
五十肩を改善するために
五十肩の改善には、まず正確な原因の特定が不可欠です。当院では3種類の独自検査により、あなたの症状の根本原因を明らかにします。最先端のAI姿勢分析ソフトをはじめとして、足圧計測による重心分析、整形外科的な検査で現在の状態を詳しく調べます。

検査結果に基づいて、身体運動力学を基礎とした新発想の整体により、一人ひとりに最適な治療を提供します。痛みを伴わないソフトな施術で、肩関節周囲の組織の緊張を緩和し、血流を改善していきます。また、日常生活での姿勢指導や運動療法も併せて行い、再発防止に努めます。
当院の特徴
20年以上の経験を持ち国家資格のある院長が、検査から最後まで責任をもって施術しますのでご安心ください。
当院 | グループ院 | |
---|---|---|
施術者 | 最後まで担当 | 国家資格を持つ院長が技術レベルに差が生じる | 施術者によって
検査 | 原因を特定 | 3種類の独自検査で説明も不十分 | 検査をせず
施術 | 幅広い症状に対応可能 | 新発想の整体でワンパターンな施術 | マニュアル通りの
五十肩の改善には体全体を把握し、症状の部分だけでなく広く視ていくことが重要です。
また、痛みを出さないことが日常生活の不安を取り除き安心へと繋がる大きなステップなので毎日を快適に過ごせる未来まで長期的な視点と一貫性を持ちサポートさせていただきます。
五十肩のQ&A
- 五十肩は自然に治りますか?
-
五十肩は自然経過で改善することもありますが、適切な治療を行わないと症状が長期化し、完全な回復まで2年以上かかることもあります。早期の適切な治療により回復期間を短縮できます。
- 五十肩の人がやってはいけないことは?
-
急性期の無理な運動や患部を冷やすこと、長期間の完全な安静は避けるべきです。また、痛みを我慢して無理に動かすことも症状悪化の原因となります。
- 五十肩と肩こりの違いは何ですか?
-
肩こりは筋肉の緊張による症状ですが、五十肩は関節包の炎症により肩の動きが制限される疾患です。
五十肩では特に夜間痛や可動域制限が特徴的です。
- 五十肩になりやすい人の特徴はありますか?
-
40代から60代の女性、糖尿病患者、デスクワーカーなど姿勢が悪い方、過去に肩の外傷がある方などがリスクが高いとされています。
- 五十肩の痛みはどのくらい続きますか?
-
急性期の強い痛みは2-9ヶ月程度続き、その後拘縮期を経て回復期に入ります。全体の経過は個人差がありますが、適切な治療により期間短縮が可能です。

五十肩でお悩みの皆さまからも、当院の施術を受けてこのような変化がありました。

- 夜間の痛みから解放され、質の良い睡眠を取ることができ、朝すっきりと目覚められる
- 洗髪や着替えなどの日常動作が痛みなく行え、自立した生活を送ることができる
- 趣味の編み物や読書を再び楽しむことができ、生活に彩りが戻る
- 車の運転や仕事での動作に制限がなくなり、活動的な毎日を過ごせる
- 薬に頼らない生活を送ることができ、身体への負担が軽減される
当院の全身のバランスを整え自然治癒力を高める施術は五十肩との相性がよく、劇的に改善するケースも見られます。
五十肩に悩まされていた皆さまも、当院で施術を受けて身体の変化を実感し痛みを出さない体作りにも前向きに自信を持てるようになっています。